人気ブログランキング | 話題のタグを見る

消化不良のビーチコーミング

正月休み三日目は隣の県にビーチコかけてみました。
なのでまたもや瓶の記事ではありません。


しかし貝もありません...。大三島に続いてダメダメです。
やっぱり瀬戸内一斉海岸清掃大会やったのか?(ーー;)
消化不良のビーチコーミング_d0359503_18191415.jpg

........。
消化不良のビーチコーミング_d0359503_18191997.jpg

大きめなのはどこでも転がってるアカニシくらい。(中身があれば旨い貝です)
現場写真は無しョ!
消化不良のビーチコーミング_d0359503_19554775.jpg

ほね...。
消化不良のビーチコーミング_d0359503_23343743.jpg

以前と変わらず微小貝貯まりはあるんだけど....。(ほぼ二枚貝)
消化不良のビーチコーミング_d0359503_18202294.jpg

仕方なく浜を変えてみましたが....。
消化不良のビーチコーミング_d0359503_18201783.jpg
ただでさえ広島県、岡山県を中心とした瀬戸内での貝殻ビーチコは厳しい。
それにしても無さすぎじゃね? 前はいつ来ても少しはあったのにな~。(;´・ω・)



いいのはお天気ばかりなり(気持ちいいからいいけど)
消化不良のビーチコーミング_d0359503_18193910.jpg

しゃ~ないから手ですくった微小貝貯まりの砂をお持ち帰りです。
消化不良のビーチコーミング_d0359503_18202822.jpg

こうやってちまちまとピンセットで貝と砂を分けていきます。
消化不良のビーチコーミング_d0359503_18203398.jpg

最初はおおざっぱに二枚貝と巻貝関係に分けて、あとで一つづつ種類分けしてわからないのは図鑑やネットで検索していきます。


こちら主に二枚貝。
消化不良のビーチコーミング_d0359503_18203793.jpg

こっちは巻貝。
消化不良のビーチコーミング_d0359503_18204136.jpg

地道な作業です。
消化不良のビーチコーミング_d0359503_19544797.jpg

打ち上げと書いてますが、実際には大半が養浜のために運ばれてきた砂の中にあったものと思われます。

あ、場所がわかっちゃうな、まっいいか。
夏は海水浴場で賑わう場所です。(''ω'')ノ
消化不良のビーチコーミング_d0359503_19545718.jpg

オリイレボラ
巻貝の微小貝はちっちゃくても緻密な形が好きです。( ̄▽ ̄)
消化不良のビーチコーミング_d0359503_19550143.jpg

名前が思い出せなかったりわからないのも、とりあえずラベルと一緒に仕分けしていきます。
私の場合貝殻はコレクションだけど標本でもあるので記録は重要です。
消化不良のビーチコーミング_d0359503_19550604.jpg

ちっちゃすぎてルーペで見ても種名がわからんのもあります。
消化不良のビーチコーミング_d0359503_19551047.jpg

こんな大きな奴ばかりなら種類を特定しやすいんですが...。
(これは昔拾ったアカニシ)
消化不良のビーチコーミング_d0359503_19561161.jpg


こんなのがあったら嬉しいんだけど。
山奥の限界集落の竹藪に捨ててあったやつ。おそらくお土産品。
好きなのはどんなものでも拾ってくる(=゚ω゚)ノ
消化不良のビーチコーミング_d0359503_23344319.jpg
ベニシリダカとラクダガイ
なお、周りにあるシーグラスはその辺に投げてたB級クラスを使ってるのでまだ破片っぽいのばかりです。



で、そのへんに転がってる瓶に余った貝を入れることにしています。
消化不良のビーチコーミング_d0359503_23345373.jpg
サクラガイとマクラガイ



この菓子瓶も拾ったもの。(裏の角にヒビ入ってるけど)
消化不良のビーチコーミング_d0359503_23345753.jpg
ミヤコボラ、アカニシ、テングニシ



こちらは少し小ぶりな瓶ですが蓋が無かったので拾っておいた適当なガラスをかぶせてます。
消化不良のビーチコーミング_d0359503_23350241.jpg
ツメタガイだらけ。


大きめのガラス瓶が足りないから仕方なく使ってるプラの味付け海苔容器。
消化不良のビーチコーミング_d0359503_23352482.jpg
ヌノメリスガイ、サキグロタマツメタ、ナミマガシワ他


これもプラ容器。
消化不良のビーチコーミング_d0359503_23353060.jpg
シドロガイ、コンゴウボラ、オガイ、コロモガイ



消化不良のビーチコーミング_d0359503_23353772.jpg
唯一拾えるタカラガイの仲間のメダカラ。



白粉瓶もいい感じ。
消化不良のビーチコーミング_d0359503_23355094.jpg
アミメコケムシ、ウニの仲間、ヨフバイとウネボラ



いつか何かに使おうと思ってとっておいたバイアル瓶。
(とりあえず家にあったコルク栓なのでサイズが合ってません。右端のは初めからついていたゴム栓)
消化不良のビーチコーミング_d0359503_23355467.jpg
ツノガイ類、フロガイダマシ、トマヤガイ...。最後はなんだったっけ?
(このあたりは古い貝殻ばかりなので本来の色は抜けています)



愛用している図鑑類。これらとネットで検索します。
消化不良のビーチコーミング_d0359503_23360346.jpg
本当は欲しい図鑑があるんだけど数万円するから諦めてます。( ノД`)シクシク…
どうしてもわからない時は図書館に標本を持ち込んで、その図鑑と(貸出禁止)にらめっこしながら種名を特定していきます。



右の二冊に載ってるようなのはほぼ出ないので宝の持ち腐れ...。(ーー;)
消化不良のビーチコーミング_d0359503_23360844.jpg


最後にコレは母屋に昭和30~40年代からあったお土産品。
消化不良のビーチコーミング_d0359503_23492051.jpg
トウカムリ



別にこんなバカでかいのが欲しいと言ってるわけじゃないんだけどな~。
太平洋沿岸や日本海で皆さんが拾ってるような綺麗なのや変わった形のが欲しいだけなんだけど...。
ここは瀬戸内どまんなか。(ノд-。)クスン


ではまた!

ヽ(^。^)ノ

Commented by tomo-so_ko at 2019-01-21 22:52
やっぱりそちらでの貝拾いは難しいのですね。
で、仕分けの時の豆腐のパック??めっちゃ消費して
ますやん。
骨とツノガイが拾えるのは良いですねぇ。骨は魚ですか?
イルカでしょうか??随分古そうな感じですが。
私が小さい頃今治から大島にフェリーで父方の故郷に度々
帰ってたんですけどその時にフェリーからイルカの群れを
よく見掛けました。
Commented by まんじゅう at 2019-01-22 12:41 x
確かに貝殻は少し寂しい感じですが、標本作製なんかはすごく本格派ですね。
オレは面倒なんで写真撮ってブログにあげて終了〜です。

微小類のレトロビン詰はオレもやってますよ、シラタマとかマメウニとかを集めてます。
貝殻にもこれだけ熱心なんだからタカラガイやウミウサギも拾わせてあげたいですね〜(^^)
Commented by hiroibito at 2019-01-22 18:44
> tomo-so_koさん
久々の場所だったんですが思った以上に苦戦しましたね~。瀬戸内とは言え多少でも風が強く吹けば小さめのは上がるんですが冬になってずっと穏やかですからね~。
そう、豆腐のパックは見た目はチープですが色々使い捨て出来て便利です。何かに色を筆塗りしたい時などもコレを塗料皿がわりに使ってたりします。
骨は魚ですね~。イルカやサメの歯は無理です。しかしフェリーからイルカを見られてたんですね!瀬戸内でも入ってきてたんですねぇ。意外です!いつか拾えるかな。
ツノガイはポイントは決まってますがそこでは必ず拾えますよ~。ほぼヤカドツノガイばかりだけど。
Commented by hiroibito at 2019-01-22 18:53
> まんじゅうさん
長いこと貝のビーチコは休んでましたがここのところ少しスイッチが入っちゃいましたね~。しかしそろそろ瓶に戻りたいです。

タカラガイはメダカラのみ、ウサギはツグチガイとトガリアヤメケボリだけ。マメウニはいるけどシラタマはいませ~ん。
Commented by よ~かん at 2019-02-03 09:20 x
嗚呼、ここにコメントしようと思っていたらいつの間にかもう次のページにまで後退していたとは・・・ 俗世間の移り変わりの早いこと早いこと・・・
しかし、拾って来た壜を貝殻入れにするって、みなさんやっているんですね。しかも入れている壜のレヴェルが違うのが羨ましいことです。まあ壜と貝を両方やっている方なら当たり前かな・・・
「日本の貝」って本、欲しくて仕方ないんですよ~ ずっと市場に現れるのを待っていますが、全く出て来ない・・・
あと、数万円するヤツは、憧れですが、憧れのままで終わりそうですね。中古でさえ手が出ないし・・・
私の今のメインは「日本列島を取り巻く海の貝殻図鑑」です。解説は一切なく、その分貝殻の写真と名前がひたすら載っているので、中々いい感じです。

全然話違いますが、瀬戸内海ってどこまでが瀬戸内海って呼ばれるんですかね?
周防大島はもう違う海なんでしょうか。私が瀬戸内海らしき場所で貝拾いしたってそこだけなんです。
Commented by hiroibito at 2019-02-04 10:45
> よ~かんさん
あ、すんませぬ。人様にはのんびり自分のペースでやっていきましょうなんて言ってるのに、自分のブログの間が空くと落ち着かないもので。(^^;)
瓶に入れるのは去年からやってるんですが、なんでそれまで思いつかなかったのか自分が不思議です。(?_?)
「日本の貝」が絶版になってるのは知りませんでした。売っててもプレミア付き価格で異常に高くなってますねぇ。こりゃダメだ。
しかしあまりお勧めはしません。内容が古く分布域もあてになりません。この本ではこの辺に居ないはずの貝殻がやたらとあるし。(化石の可能性もありますが)例の高い図鑑を見た後では写真も鮮明さを欠いてるのが多いので難儀します。集め始めたばかりの方にはいいと思いますが、ちょっと年数たってくると掲載種数が圧倒的に足りない事に気づきます。
かといってお手頃価格でコレに変わるのは無いようですが...。

「日本列島を取り巻く海の貝殻図鑑」はいいですねぇ。掲載種数に重きを置いて解説が無いのがかえって好感が持てます。「日本の貝」と併用すればけっこう使えそうなので、懐具合に余裕があるときに購入しようと思っています。

周防大島は位置的にはまだ瀬戸内海でしょうねぇ。外洋からの海流の影響をどの程度受けてるのか?行ったことないのでわかりませんがここらよりは種数が増えそうな気がします。同じ山口県でももっと西に行けば間違いなく良いのはわかってるんですがなかなか...。そこまで行くのならむしろ高知や日本海側に行った方が近いかな?
Commented by marimotosarah_k16 at 2019-07-10 05:16
エキサイトでビーチコーミングをしている方がいるのかしら?と検索していたらたどり着きました。そして、まんじゅうさんのコメも発見。
私は、まんじゅうさんのお陰で宝貝を見分けられるようになってきたんですよ。 (๑´◡`๑)
Commented by hiroibito at 2019-07-10 09:54
> marimotosarah_k16さん
昔は休みの度にビーチコ行ってた時期がありました。今はたまたま近くに行ったときくらいかな。しかしビーチコは静かなブームのようで思い出したように行ったんじゃ何も残ってないみたいです。特にシーグラスを見なくなりましたねぇ。真冬の氷雨降る中でなら拾えるかな?
(;´・ω・)ウ~ン...。
まんじゅうさんはタカラガイの識別はスゴイですね。わたしゃメダカラ以外はすべて珍しくて、図鑑とネットなしじゃ無理です。(ーー;)
by hiroibito | 2019-01-20 00:58 | ビーチコーミング | Comments(8)